長崎移住についてお調べですね。
ハウステンボスなどの観光スポットや長崎ちゃんぽんやカステラといったグルメがきっかけで、長崎移住に興味を持っても、
といった疑問、なかなかググっても解決しないですよね。
ただ、もう大丈夫です。
長崎移住に関して知りたい情報を、いえらぼ編集部が1記事に凝縮してまとめました。
この記事を読めば、色々なデータをもとにした長崎県の情報や、移住者の体験談が分かります。
おすすめの移住地域や利用したい移住支援制度まで紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読んで、移住成功のヒントをつかみ取りましょう。
1.移住前にまずは確認!長崎県についての情報まとめ
長崎移住を考えたとしても、何から調べたら良いかなんて分からないものですよね。
いえらぼでは、国や様々な機関が出している都道府県のデータをはじめとした移住の参考になりそうなデータを40項目以上調査しました。
そんな中から、基本情報・特徴的な情報をピックアップして紹介します。
移住先を知るきっかけとして、ぜひ参考にしてください。
1-1.長崎県の基本情報
まずは、長崎県の基本的な情報について紹介します。
▼長崎県の基本情報まとめ
項目 | 数値 | 全国順位 |
---|---|---|
人口 | 1,341,000人 | 29位 |
移住者数 | 転入者:4,407人 転出者:7,861人 |
28位 |
平均収入 | 257,800円 | 45位 |
家賃相場 | 55,227円 | 8位 |
参考:「都道府県別人口と人口増減率 」(総務省統計局)
「住民基本台帳人口移動報告 2020年(令和2年)4月結果」(総務省統計局)
「都道府県別現金給与総額と格差」(厚生労働省)
「全国家賃動向」(全国賃貸管理ビジネス協会)
これらのデータの中で注目したいのが平均収入の低さです。
長崎県は沖縄県、青森県に次いで平均収入が3番目に低い都道府県です。
これは、県の定める最低賃金が低いからだと考えられます。
厚生労働省が発表している最低賃金の全国一覧(令和2年度)によると、長崎県の最低賃金は793円と全国平均の902円に比べて100円以上の差が出てしまっています。
例えば、1日8時間、20日勤務した場合の賃金は
長崎県 793円x8時間x20日=126,880円
全国平均 902円x8時間x20日=144,320円
となり、1月で1万8千円ほど収入が少なくなる計算になります。
長崎に移住して、企業に就職しようと考えている方は収入が減ることを覚悟しておいた方が良いでしょう。
1-2.他都道府県と比較した長崎県の特徴
次に、長崎県の特徴的な情報をお伝えします。
他都道府県と比較した時に、上位・下位に位置していたものをまとめました。
長崎県の特徴を捉えるのに便利な情報がそろっているので、手軽に特徴を把握したい人はご覧ください。
▼他都道府県と比較した長崎県の特徴まとめ
項目 | 数値 | 全国順位 |
---|---|---|
自殺率(女性) | 8% | 44位 |
上場会社数 | 1社 | 47位 |
漁業就業者数 | 11,762人 | 2位 |
参考:「概況(H27都道府県別年齢調整死亡率)公表後」(厚生労働省)
「2018年漁業センサス」(農林水産省)
「都道府県別の株式会社数と上場企業数」(上場企業サーチ)
これらの特徴的なデータを見てみると、長崎県の特徴としては、
- 女性の自殺率が低い
- 上場している会社が少ない
- 漁業就業者数が多い
などが挙げられます。
今回、それぞれの特徴の背景をいくつかの根拠(データ)から考察してみました。
詳しく見ていきましょう。
特徴1.女性の自殺率が低い
長崎県のと特徴の1つ目は女性の自殺率が低いということです。
これは長崎県の県民性が関係していると考えられます。
PRESIDENT Onlineの47都道府県別・県民性大図鑑によると、江戸時代の鎖国政策の中で長崎だけが世界に開かれていたことから開放的で大らか、好奇心が強いという長崎県の県民性が育まれたようです。
面倒見が良くて世話好きな人が多い人も特徴で、困った時には相談できる人と人とのつながりが築かれていると言えるでしょう。
また、楽天的に考える人が多いことから、自殺するところまで追い詰められず、自殺率が低いのではないかと考えられます。
移住する人にとっては、開放的な人柄は付き合いやすくて安心ですね。
しかし、一方でプライベートなことまで踏み込まれることもありますので、線引きはしっかりとした方が良いかもしれません。
特徴2.上場している会社が少ない
特徴の2つ目は上場している会社が少ないということです。
現在長崎県に本社を置く上場企業は、長崎ちゃんぽんで有名な「リンガーハット」1社のみです。
厚生労働省が発表している2020年7月の有効求人倍率でも、長崎県は0.93(全国41位)と、全国平均の1.08を大きく下回っています。
長崎県は全国的に見て、仕事が少ない県と言わざるを得ません。
移住する人にとって、生活費を稼ぐための仕事は重要な要素の一つです。
長崎に移住して就職しようと考えている場合は、仕事が決まってから移住した方が良いでしょう。
特徴3.漁業就業者が多い
長崎県の特徴の3つ目は漁業従業者が多いということです。
これは、長崎県が海に囲まれているからだと考えられます。
長崎県は三方が海に面しており、環境省の統計集によると、海岸線の長さは4,183kmに昇ります。
九十九島に代表される入り江と島が多いため、北方領土を除いた場合、海岸線の長崎は北海道を抑えて全国1位です。
複雑な海岸線は多種多様な漁業や魚類・貝類の養殖業を可能にしています。
移住した際は、漁業という職を選択することができるだけではなく、休日に釣りを楽しむなど海が身近にある生活を満喫することもできるでしょう。
2.長崎県に住んでいる人のリアルな体験談
ここからは、いえらぼで独自に調査した、長崎県に移住した人の生の声を紹介します。
2-1.20代女性会社員Aさんの移住体験談
▼Aさんのステータス
- 年代 20代
- 性別 女性
- 職業 会社員
- どこからどこへ移住したか 大阪から長崎県長崎市
移住のきっかけ
いえらぼ編集マン
私は東京、主人(当時は彼氏)は地元の長崎に住んでおり、3年間の遠距離を経て結婚をするにあたり移住することとなりました。
もともと私も出身は田舎の方なので長崎に住むことに対する抵抗もなく、移住を心待ちにしていたのを覚えています。
移住して良かった点
いえらぼ編集マン
山、海に囲まれており、空気も澄んでいるため大変住みやすいです。
これは地方に住む醍醐味であると感じております。
次に、人口密度が低く、駅やショッピングモールなど都会と比較すると人も少なく、長蛇の列に並ぶこともそうそうないのでストレスが少ないです。
移住して後悔した点
いえらぼ編集マン
車社会であることから、渋滞は日常茶飯事です。
また、市内は路面電車も通っているため非常に運転しにくく、事故を起こしてしまわないか常に不安に駆られます。
また、地方であることから好きなブランドやメーカーの店舗がないことはよくあることで、最近では有名なウーバーイーツも対象外の地域とのこと。
田舎であることから刺激というものは全くありません。
更に、人間性が私としては合わないと感じてしまう方が多いです。
あまり多くを語らない控えめな方が多く、変に気を遣ってしまいます。
これから移住する人に向けてのアドバイス
いえらぼ編集マン
移住という経験を積むことで、自分がどんなことを快・不快に感じるのかなど、改めて自分を見つめ直すきっかけにもなります。
Aさんが思う移住に向いている人・向いていない人
いえらぼ編集マン
向いていない人は気が短い人やせっかちな人です。
長崎は表立ってはハッキリと物事を発言しない控えめな方が多いので、白黒つけたがる人は難しいと思います。
Aさんが考えるおすすめ移住先
2位は沖縄県宜野湾市で、生活にはある程度困らない位の店舗も備えているし、飲食店も多数あるからです。
3位は福岡県福岡市です。バランスが良く、嫌いな人はいないでしょう。
Aさんの移住体験談まとめ
- 自然豊かで、山と海に囲まれている
- 道路では渋滞が多い
- 控えめな人が多い
いえらぼ編集マン
長崎県の特徴として、平坦な土地が少なく、道路が狭いという特徴があるようです。
一般社団法人全国軽自動車協会連合の都道府県別の軽自動車販売比率順位(平成30年度)によると、長崎県の軽自動車販売比率は55%と全国2位となっています。
新車販売のうち半分以上が軽自動車で占められており、多くの人が狭い道路でも小回りが効いて便利な軽自動車を買い求めていることが伺えます。
特に、長崎市の場合は路面電車が走っているため、さらに道路が狭く感じられ、交通ルールも通常より複雑で初心者ドライバー泣かせの土地になっています。
移住の際は慎重な運転を心がけたり、運転に自信がない場合は公共交通機関を使うなどの対策をした方が良さそうですね。
2-2.20代女性学生Bさんの移住体験談
▼Bさんのステータス
- 年代 20代
- 性別 女性
- 職業 学生
- どこからどこへ移住したか 福岡県から長崎県長崎市
移住のきっかけ
いえらぼ編集マン
独り立ちしてみたかったこともあり、福岡から気軽に行き来できる長崎になりました。
九州圏内であればあまりこだわりはなかったのですが、学力的に楽に入れる学校を選びました。
移住して良かった点
いえらぼ編集マン
世界遺産に登録された教会群や軍艦島もあり、観光名所にあふれています。
長崎市自体は歩き回れるほどコンパクトですが、路電も通っているので乗ってみるのも楽しいと思います。
路電の料金は一回130円ほどでお手頃なので、疲れた時や少し遠くへ行くときに便利です。
移住して後悔した点
いえらぼ編集マン
そのため、平地が少なく平地にある家はかなり家賃が高いです。
坂の上にある家は珍しくなく足腰が弱い方にはつらいと思います。
また、最低賃金が低い割には土地代が福岡より高いこともあるので金銭的に少しつらかったです。
これから移住する人に向けてのアドバイス
いえらぼ編集マン
しかし、ポジティブに考えれば夜景はきれいです。
海がに囲まれていることもあり、海鮮はとてもおいしいです。
長崎独特の好みで、魚は歯ごたえのあるコリコリしたものを好む人が多いです。
味付けは、歴史的に砂糖の貿易地であったことからカステラなど甘いものが多いです。
Bさんが思う移住に向いている人・向いていない人
いえらぼ編集マン
坂が多く、足腰が強くないと生活できません。
しかし、きれいな教会群や中華街などをそばに触れながら暮らしたい方には楽しい生活になると思います。
向いていない人は足腰弱い人です。
坂が多いので高齢者にはきついかもしれません。
また土地代が高いわりに最低賃金は低いので、金銭的に余裕がない人も向かないと思います。
お祭りで爆竹を鳴らして街を練り歩いたり、神輿を町中かついで歩き回るなど中国に影響を受けた派手な文化が苦手な人は祭りの当日爆音に苦しむことになります。
Bさんが考えるおすすめ移住先
土地代が高く坂も多いですが、観光名所も多く存在するのでそれなりに楽しめます。
また、車がなくても路電で移動できるのがポイントです。
2位は佐世保市です。いわずとも知れた長崎市のライバル。
米軍基地があるのでハンバーガーなども有名です。ハウステンボスがあるのも佐世保です。
3位は大村市で、長崎空港がある市であり、海鮮が有名です。
Bさんの移住体験談まとめ
- 異国情緒に溢れる街が楽しめる
- 最低賃金は低いが、土地代は高い
- 山に囲まれていて、坂が多い
いえらぼ編集マン
長崎県は山に囲まれたすり鉢状の土地が多く、山を切り拓いた斜面に住宅地を作ってきた歴史があります。
特に長崎市は坂が多く、全国斜面都市連絡協議会の全国斜面土地の比較分析(斜面率)によると、長崎市の斜面市外率は43%と市街地の半分近くが斜面です。
そのため、特に平坦地の地価は高く、全体の地価も地方都市としては高い水準となっています。
移住の際は高くても平坦な土地に住むのか、安いが坂道を上る必要がある土地に住むのか選択を迫られます。
自分がどちらを優先するのか、物件を探す前に明確にしておきましょう。
参考:悪い口コミは?【長崎移住失敗談】
もっとリアルな移住失敗談を知りたいという人は、口コミを多く集めた記事を読んでみましょう。 生活面・環境面など、様々な面から見た移住失敗談をまとめています。
▼合わせて読みたい
移住前後のギャップをなくし、移住に備えてしっかりと準備しておきたいですね。
3.長崎県に移住するのに向いている人と向いていない人
では、長崎移住に向いている人はどんな人なのでしょうか?
体験談やデータから判明した長崎移住に向いている人・向いていない人を紹介します。
自分が長崎移住に向いているか判断するための参考にして下さいね。
▼移住するのに向いている人・いない人
向いている人は、西洋の建物が好きな人。
向いていない人は、足腰の弱い人。
なぜそう言えるのか? 詳しく見ていきましょう。
3-1.長崎移住に向いている人
長崎移住に向いているのは、西洋の建物が好きな人です。
長崎県は古くから海外交流を盛んだったため、県内のあちこちに異国情緒を感じられる街並みが残っています。
特に、世界遺産に指定された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン遺産」には、キリスト教の教会も含まれており、 西洋の雰囲気作りに一役買っています。
日本にいながら海外にいるような雰囲気を味わえる長崎県。
特に西洋の建物が好きな人は向いていますので、本格的に移住の準備を進めてみてはいかがでしょうか?
3-2.長崎移住に向いていない人
長崎移住に向いていない人は、足腰の弱い人です。
先輩移住者の体験談からわかるように、長崎県は坂が多い土地です。 特に平坦な土地から移住してきた人は、坂の大変さに後悔することもあります。
また若い時は平気でも、年齢を重ねるに従って坂の登り下りは徐々にきつくなってきます。
特に足腰が弱い自覚がある人は生活する上でも苦労しますので、他の移住先を探した方が良いかもしれません。
4.長崎県に移住におすすめの地域ベスト3
ここからは独自に収集したデータや口コミを元に、大阪府でおすすめの移住先を紹介します。
移住先の地域を選ぶために参考に、ぜひご覧下さい。
▼移住におすすめの地域ベスト3
1位…大村市
2位…長崎市
3位…佐世保市
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1位.大村市
大村市は県内で人口増加率が最も高い、移住に人気の地域です。
▼大村市の特徴まとめ
- 都市への交通アクセスが良い
- 自然豊かな公園が揃っている
- 平坦な土地が多く、地価が安い
おすすめ理由
大村市が選ばれる理由としては、交通アクセスの良さが挙げられます。
大村市は長崎県の中央付近に位置することから、長崎県の主要都市への移動が楽な地域です。
車なら長崎自動車道のインターチェンジが市の中心部にありますし、電車もJR大村駅からの移動の所要時間は諫早市までは約10分、長崎市までは約40分、佐世保市までは約1時間となっています。
また、市内には長崎空港があり、大阪まで最短65分、東京まで最短95分と出張や旅行に行くにも便利です。
2022年には新幹線の通る新大村駅が開業予定であり、これからますます交通が便利になる大村市は移住におすすめの地域と言えるでしょう。
大村市ならではの楽しみ
大村市ならではの楽しみとしては、自然豊かな公園が揃っていることです。
多良山系の山々と波の静かな大村湾に囲まれた大村市では、その自然を生かしてパラグライディングやトレッキング、サイクリングなどのレジャーを楽しむことができます。
特に琴平スカイパークはパラグライダーの名所として有名な公園で、上空から大村湾や島原市の雲仙を見下ろすような空中散歩を満喫できます。
また、日本さくら名所100選にも選ばれた大村公園は東京ドーム4.5個分の広さがあり、野岳湖を囲む野岳湖公園ではキャンプやピクニックなどのアウトドアを楽しめるなど、休日に家族で出かけるスポットには事欠きません。
自然豊かな場所で休日を過ごせる大村市に魅力を感じた人は、本格的に移住を検討してみてはいかがでしょうか?
移住者の声
40代・男性・在住歴5年
大村市に移住した人からは、固定費となる住居費用が安いという声が聞かれました。
長崎県は坂が多いですが、大村市は平坦な土地が多く、特に市の中心部は自転車で巡るほどができるほどコンパクトで坂が少ない地域です。
長崎県の平成30年地価調査によると、長崎市の住宅の地価が44,000円/㎡であるのに対して、大村市は30,700円/㎡と1㎡当たり1万円以上も土地が安くなっています。
地価が安い大村市に住むことで、生活費を抑えることができますし、お店を開く人も固定費を安く済ませることができます。
住みやすく、土地代が安い点に魅力を感じた人はぜひ大村市への移住を検討してみて下さい。
2位.長崎市
長崎市は長崎県の県庁所在地であり、県内で最も人口が多い移住に人気の地域です。
▼長崎市の特徴まとめ
- 公共交通機関が充実
- 異国情緒溢れる街並みや祭り
- 海産物が美味しい
おすすめ理由
長崎市が選ばれる理由としては、公共交通機関が充実していることが挙げられます。
市内の主要な場所に路面電車で行くことができ、一律120円で乗車できます。
路面電車の他にもバスが頻繁に運行しており、中心部までスムーズに移動することができます。
スーパーやドラッグストア、飲食店などは市の中心街に集まっているので、生活に不便を感じることは少ないでしょう。
コンパクトに便利に暮らせる長崎市は移住におすすめの地域と言えるでしょう。
ただし、中心部から外れたところではやはり車が生活の足に必要になりますので、注意して下さい。
長崎市ならではの楽しみ
長崎市ならではの楽しみとしては、オランダや中国の文化が感じられる異国情緒溢れる街並みが挙げられます。
江戸時代に唯一外国との貿易が行われていた長崎港を有する長崎市はポルトガルやオランダ、中国など海外からの文化を早くから受け入れていました。
ゴシック調の教会の大浦天主堂や和風の要素を取り入れた洋風建築物など、海外と日本の文化を融合させたような建造物が多く見られます。
また、世界遺産に登録された軍艦島など歴史を感じさせるスポットも数多くあるのが特徴です。
日本に居ながら、異国の雰囲気を味わえる長崎市に魅力を感じた人はぜひ移住を検討しましょう。
移住者の声
30代・女性・在住歴10年
引用:goo住宅・不動産
長崎市に移住した人からは、海のレジャーが楽しめるという声が聞かれました。
海に囲まれた長崎市は海水浴場に手軽に行くことができ、サーフィンなどのアクティビティも楽しめます。
また海釣りスポットが豊富に存在しており、年間を通して多種多様な魚が釣れるため、釣り好きにはたまりませんね。
休日に子供と一緒に釣りを楽しむ、仕事帰りにちょっと釣りをしてリフレッシュする、魚を自分で釣って食べるなど、色々な楽しみ方ができるでしょう。
海が身近な長崎市に魅力を感じた人は、移住を検討してみてはいかがでしょうか。
3位.佐世保市
佐世保市は県内で2番目に大きく、ファミリー層が多く移住している、移住に人気の地域です。
▼佐世保市の特徴まとめ
- 子育てがしやすい町
- 海と山に囲まれた豊かな自然
- 商店街や商業施設が充実
おすすめ理由
佐世保市が選ばれるのは、子育てがしやすい町だからです。
佐世保市では子育て応援サイト「すくすく佐世保」で子育てに関する情報を積極的に発信しています。
保育コンシェルジュという独自の制度もあり、各家庭の状況やニーズに合った保育施設を探すなど保育に関する様々な相談に乗ってくれます。
また、ハウステンボスや九十九島動物園など、お出かけスポットもたくさんあるので、休日には家族でレジャーを楽しむことができるでしょう。
よそ者である移住者も快く迎え入れるような温かさもあるので、子育てで困った時も相談できるので安心ですね。
安心して子育てができる佐世保市や移住におすすめの地域と言えるでしょう。
佐世保市ならではの楽しみ
佐世保市ならではの楽しみとしては、海と山両方の豊かな自然が挙げられます。
特に西海国立公園に指定された九十九島は、複雑に入り組んだリアス海岸と208の島々が美しい景観を作り上げています。
景色だけではなくアクティビティも盛んで、クルージングやシーカヤック、無人島上陸ツアーなど、自然の中で楽しむような休日が送れることでしょう。
自然の中でゆったりとした時間を過ごせつ佐世保市に魅力を感じた人は、ぜひ移住を検討して見て下さい。
移住者の声
50代・女性・在住歴3年
引用:goo住宅・不動産
佐世保市に移住した人からは、買い物や食事に不便しないという声が聞かれました。
佐世保の市街地にはスーパーだけではなく、活気ある商店街があるのが特徴です。
百貨店から老舗の洋食屋、和菓子屋など約90の専門店がある四ヶ町商店街や、新鮮な海産物が手に入る「佐世保の台所」である戸尾商店街・とんねる横丁など、 休日に買い物がてら遊びに来るのも楽しいですね。
米海軍基地が置かれていることから、アメリカンな雰囲気もある佐世保には外国人向けのバーやジャズバーなどで夜遊びも楽しむことができます。
昼も夜も楽しめる佐世保市に魅力を感じた人は、ぜひ移住を検討しましょう。
5.利用したい移住支援制度
各地方自治体は、移住者に向けての支援制度を整えている所が多いです。
支援金がもらえたり、体験移住プログラムがあったりと内容は様々ですが、移住を考えている人にとっては利用しなきゃ損なものが多くあります。
申請しないと受けられない支援が多いので、とりあえず知っておくことが大切です。
ここから、各おすすめ移住先で利用できる、移住支援制度を紹介します。
5-1.大村市の移住支援制度
大村市の移住支援制度には、以下のようなものがあります。
▼大村市の移住支援制度まとめ
- 保育士等就職祝金
- お試し住宅「松原の家」
この中でも今回は「保育士等就職祝金」について、詳しく紹介します。
保育士等就職祝金
対象者:市内の保育所などに保育士等として就職するため移住した人
大村市では保育士の人材確保のため、保育士等就職祝金という移住支援を行っています。
市内の保育所に就職した保育士に就職祝金が支給されます。
支給額は常勤職員は10万円、非常勤職員でも5万円です。
保育士の人で移住を考えている人は要チェックの制度です。
5-2.長崎市の移住支援制度
長崎市の移住支援制度には、以下のようなものがあります。
▼長崎市の移住支援制度まとめ
- 移住支援空き家リフォーム補助金
- 子育て世帯ウェルカム補助金
- 長崎市空き家・空き地情報バンク
- 移住体験施設
この中でも今回は、「移住支援空き家リフォーム補助金」と「農業新規参入促進事業費補助金」について簡単に詳しく紹介します。
移住支援空き家リフォーム補助金
対象者:空き家を購入または賃借して移住する人
長崎市の移住支援空き家リフォーム補助金という移住支援制度です。
上記記載の通り、空き家を購入するか借りて移住する人に対して、リフォーム費用の一部の補助を受けることができます。
改修工事費用の50%までが対象で、補助金は最大で50万円です。
空き家をリフォームして移住しようと考えている人はぜひ活用して欲しい制度です。
子育て世帯ウェルカム補助金
対象者:長崎市内に移住し、就業(正規雇用)または創業した中学生以下の子供がいる世帯
長崎市では子育て世帯ウェルカム補助金という移住支援制度を設けています。
上記記載の通り、中学生以下の子供がいる世帯が移住した場合に移住補助金が交付されます。
補助金は一律35万円となりますので、子育て中で移住を考えている方はぜひチェックしてみて下さい。
5-3.佐世保市の移住支援制度
佐世保市の移住支援制度には、以下のようなものがあります。
▼佐世保市の移住支援制度まとめ
- 佐世保市空き家改修事業補助
- 佐世保市子育て世帯移住応援助成金
- 佐世保市移住就業支援助成金
- 佐世保市創業促進補助金
この中でも今回は、「佐世保市空き家改修事業補助事業」と「佐世保市子育て世帯移住応援助成金」について、詳しく紹介します。
佐世保市空き家改修事業補助
対象者:佐世保市内の空き家を購入し、移住する人
佐世保市の佐世保市空き家改修事業補助事業という移住支援制度です。
空き家を購入して移住する人を対象に空き家の増改築や改修工事にかかる費用の一部の補助を受けることができます。
補助額は県外から佐世保市への移住者の場合は最大30万円ですが、佐世保市の離島(宇久島、寺島、黒島、高島)への移住の場合は最大50万円です。
また中学生以下の子供のいる世帯はさらに補助の限度が20万円プラスされます。
空き家を改修して移住しようとしている人は要チェックの制度です。
また、住宅を購入して移住する人向けには「佐世保市住宅新築・購入助成金」賃貸住宅に移住する場合は「佐世保市賃貸住宅入居支援助成金」と住まいに関しての支援が手厚くなっていますので、 合わせてチェックしてみて下さい。
佐世保市子育て世帯移住応援助成金
対象者:佐世保市内に移住し、就業(正規雇用)または起業等している中学生以下の子供がいる世帯
佐世保市の佐世保市子育て世帯移住応援助成金という移住支援制度です。
上記記載の通り、中学生以下の子供がいる世帯が移住した場合に移住助成金を支給に加えて、賃貸住宅の家賃の一部の補助が受けられます。
移住助成金は1世帯につき7万円(離島の場合は10万円)、賃貸住宅の補助金は最大10万円です。
子育て中で移住を考えている方はぜひチェックしてみて下さい。
5-4.長崎県の移住支援制度
長崎県全体で利用できる移住支援制度には、以下のようなものがありました。
▼長崎県の移住支援制度まとめ
- 長崎県移住支援金
- ながさき移住倶楽部
- 長崎県創業支援金
- 長崎県事業継承補助金
この中でも今回は、「長崎県移住支援金」と「ながさき移住倶楽部」について、詳しく紹介します。
長崎県移住支援金
対象者:東京23区(在住者又は通勤者)から長崎県内に移住し,対象の企業に就職、または創業支援金の交付決定を受けた人
長崎県の長崎移住支援金という移住支援制度です。
上記記載の通り、東京から長崎県へ移住した人を対象に移住支援金を受けることができます。
単身世帯は60万円、2人以上の世帯は100万円の支援金が支給されます。
東京から長崎への移住を考えている人は要チェックです。
ながさき移住倶楽部
対象者:長崎県への移住を考えている人
長崎県では移住を検討している向けにながさき移住倶楽部という移住支援を行っています。
登録料や会費は無料で、会員特典としてレンタカーや宿泊する際の割引・サービスの他、引越し料金の20%割引や住宅ローンの金利の優遇など 移住に必要な費用を軽減できる嬉しい制度です。
また、長崎の地域の情報を網羅した資料や長崎県の広報誌が届くので、長崎移住に関する情報を手軽に得ることができます。
長崎県への移住を考え始めた人にとってはぜひ登録して欲しい制度です。
▼合わせて読みたい
6.新しい移住の形!地域おこし協力隊という選択肢
地方での暮らしに憧れや興味があっても、いきなり移住となるとイメージが湧かず、すぐには踏み出せませんよね。
- 地方の生活ってどんな感じ?
- 地域のつながりって本当に密なの?
- 移住先に仕事があるか心配!
といった不明点・疑問点がいくつも出てくると思います。
いきなり住処を移して生活をがらりと変える移住はハードルが高いと感じる方は、まずは現地へ足を運び、生活をプチ体験してみるのが一番。
そんな「移住希望者」と地域をつないでくれる懸け橋となる制度が地域おこし協力隊です!
6-1.地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊は、地方に移住して給料をもらいながら地域の活動に取り組める制度です。
平成30年度には1,061自治体で5,000人以上の人が活動し、任期終了後も地域に定住している人も多くいます。
対象となる都市部から地方への移住を検討している人のニーズに応えつつ、地域の維持・強化を進めることを目的としたWIN-WINな制度といえるでしょう。
6-2.地域おこし協力隊になるための条件
地域おこし協力隊になるには、国が定めた条件・地域が定める条件をクリアする必要があります。
簡単に言うと、現在都会に住んでおり、地方に引っ越し、住民票を移動できる人が対象です。
▼国が定める条件
- 三大都市圏または政令指定都市に住民票を置いている人
- 三大都市圏以外の地域または三大都市圏内の条件不利地域に住民票を移動すること
▼地域が定める条件
- 各地域によってさまざまなので個別に調べる必要あり
上記の条件を満たしていれば、地域おこし協力隊になることができ、1年以上3年以下の期限付きで地方自治体の委嘱を受けます。
農業・漁業への従事、地域の魅力PR、お祭りやイベントの運営など、様々な地域協力活動に従事しながら、国から給料をもらって地域の生活を余すことなく堪能できます。
現在都市部に住んでいて、地方移住を考えている人にはもってこいの制度と言えるでしょう。
6-3.地域おこし協力隊の情報を知りたい人はこちら
KomFortaに登録すると、地域おこし協力隊の募集情報や、移住に関するお役立ち情報にアクセスできます。
登録後、無料のメルマガで「AP地方創生プロジェクト」に参加できる案内が届きます。
なかなか自分で探すとなると面倒な地域おこし協力に関する情報を届けてくれるので、とりあえず登録して情報をチェックしてみるのもよさそうですね。
実際に移住した人に話を聞ける「移住コンシェルジュ」に相談できるなど、移住サポートも充実しています。
Eさん
決断をするのも自分自身ですし少しづつ頭を整理できて「ありがたい」と思いました。
引用:https://komforta.ai/senior-interview-004/
地方への移住を考えている人はもちろん、地方への移住に憧れが少しでもある人も、ぜひ登録してみてください。
\3分ほどで会員登録できます/
まとめ
長崎県の移住について、体験談や様々なデータをもとに紹介してきました。
坂が多いことや、異国の雰囲気漂う街並みといった特徴が印象的でしたね。
平均収入が低いことや、自殺者が少ないことなど、知らない情報も多かったのではないでしょうか?
紹介した移住支援制度は一例ですが、本格的に移住を考えている人はぜひ利用しましょう。
ただ、2020年10月時点での情報なので、最新情報は各種HPから確認してください。
より深く移住について知りたいという人は、下記の記事も参考にしてみてください。