引っ越しをした際には、近隣住民へ挨拶をするのが一般的なマナーです。
最近は「挨拶するのは面倒だから」としない人も増えていますが、今後の付き合いのためには挨拶はした方がいいでしょう。
この記事では、
- 引っ越しの挨拶をした方がいい理由
- 引っ越しの挨拶をしない方がいい人
- 近隣住民に挨拶をする際の基本的マナー
- おすすめの手土産
など、引っ越しの挨拶にまつわる疑問を解説しています。
初めて引っ越しをする人が知りたい「挨拶の言葉は?」「留守の場合は?」といった疑問についてもお答えしているので、ぜひ参考にしてください。
1.引っ越しの挨拶をした方がいい人とその理由
引っ越しの挨拶をした方がいい人とは、
- 賃貸アパートやマンションへ引っ越す人
- 賃貸の一戸建てへ引っ越す人
- 分譲住宅を購入した人
と、ほぼ全ての人が対象となると考えておきましょう。
同棲するためにカップル2人で引っ越しをした場合も、どちらか1人だけでもいいので挨拶をした方が今後のためになります。
なぜわざわざ出向いてまで引っ越しの挨拶をすべきなのか、その理由がこちらです。
理由1.近隣住民を把握できる
理由2.住民に安心感を与える
理由3.近所トラブルの軽減につながる
理由1.近隣住民を把握できる
引っ越しの挨拶をした方がいい1番の理由が、近隣住民を把握できるからです。
知らない人に自分の存在を教えることは抵抗があるかもしれません。
しかし、今後もし災害や事件が起きないとは限らず、そんなとき隣の人の手を借りることがないとは言えないものです。
挨拶をしておけば「見ず知らずの他人」ではなくなります。
もしものときのためにも引っ越しの挨拶はしておいた方がいいでしょう。
理由2.住民に安心感を与える
ひと言挨拶をするだけで、近隣住民を安心させることができます。
どんな人が住んでいるのかわからない状況は、意外と不安を与えてしまいます。
その上、挨拶をしないだけで「悪い人ではないか?」という誤解を与えかねないのです。
妙な噂を流されないためにも、挨拶はしておいた方がいいと言えるでしょう。
理由3.近所トラブル軽減につながる
夫婦や家族で引っ越しをするなら、今後の付き合いにつなげるためにも挨拶をしておくと良いでしょう。
生活する上で子供が騒いでしまったり、ゴミの分別を間違ってしまい近隣住人に迷惑をかけたりしてしまうこともあるはず。
そんなときに、あらかじめ挨拶をしておいた方が謝罪しやすく、相手も柔軟に対応しやすいためトラブル回避につながりやすいです。
▼合わせて読みたい
2.引っ越しの挨拶をしない方がいい人
挨拶をした方がいい人がいる一方で、挨拶をしない方がいい人もいます。
それは一人暮らしの女性です。
挨拶に行くことで相手に「一人である」ことを認識させてしまうのは、ストーカー防止のためにも避けた方がいいでしょう。
近隣住民について知りたい場合は、大家さんや管理会社に聞いて把握することをおすすめします。
ただし、女性限定物件であれば挨拶へ行くといいでしょう。
3.引っ越しの挨拶はいつ誰にする?タイミングと範囲
いざ引っ越しの挨拶をするとき迷うのが、「挨拶に出向く時間帯」と、「どこまでの範囲に挨拶すべきなのか?」についてです。
相手が都合のいい時間と言っても、住民によって生活スタイルは様々ですよね。
挨拶する範囲も住居によって少し違いがあります。
一般的なルールに沿った、引っ越しの挨拶に適した時間帯と範囲について以下にまとめました。
挨拶をする時の参考にしてみてください。
- 時間帯はAM10:00-PM5:00がベスト
- 範囲は両隣と上下は押さえよう
1.挨拶をする時間帯
引っ越しの挨拶を行うベストな時間帯は、平日なら午前10時から午後5時頃まで。
土日なら日中の明るい時間帯の方が、夜知らない人が訪ねて来るよりも不安を与えにくいです。
引っ越し作業を終えた当日または翌日には出向くようにして、なるべく早めに挨拶を済ませるようにしましょう。
2.挨拶をする範囲
挨拶する範囲は住居スタイルによって違いがあり、賃貸よりも分譲や戸建ての方が挨拶する範囲が広くなる傾向があります。
通学や通勤のために単身でワンルームを借りて住む程度なら、両隣だけで済ませる人も多いです。
ただ、分譲住宅やマンションを購入した場合は今後の長い付き合いのためにも広い範囲に挨拶周りをしておいた方が、何かあったときに声掛けしやすいです。
具体的には「両隣」「上下階」のお宅です。
また、「挨拶しておいた方がいい人」がいないか、大家さんや管理人さんに紹介してもらうこともおすすめします。
(1)アパート・マンションの場合
賃貸アパートやマンションのような集合住宅の場合は、両隣はもちろんですが、騒音が響きやすい上下の部屋にも挨拶をしておくといいでしょう。
大家さんや管理人さんが駐在している物件なら、そちらにも挨拶しておくことで顔を覚えてもらえます。
賃貸よりも、分譲マンションを購入した人の方が今後長い付き合いになるため、状況や雰囲気によって範囲を広げてみてください。
とくにファミリー世帯は、子供がお世話になる機会が多いため、挨拶する範囲を広げておくと近所付き合いがしやすくなります。
(2)一戸建の場合
一戸建の場合は、町内との関わりも密になることを意識した上で挨拶する範囲を考えます。
両隣に加えて、真向かいと真裏の家にも挨拶をしておきましょう。
一戸建を購入した人は自治会長にも挨拶しておくと、何かと気にかけてもらえるばかりか、町内の雰囲気も教えてもらえます。
そのため、積極的に挨拶に行くことをおすすめします。
4.【例文】失礼にならない引っ越しの挨拶の言葉3つ
これからお世話になる人への挨拶に迷ってしまった人は、ここでご紹介する例文を参考にしましょう。
失礼にならない引っ越しの挨拶とは、手短なのに常識を感じられる内容です。
どんな挨拶にも共通しているのが、インターホンを鳴らしたらまず「○○(場所)に引っ越ししてきた○○(名前)です」と誰なのかを明らかにすることです。
悪い印象を与えないために、インターホン越しのカメラに笑顔を向けることを忘れずに。
もし事情により玄関先に出られないと言われた場合は、「ほんの気持ちです」とドアノブかポストに手土産を残して挨拶に変えることで、相手に負担をかけずに済みますよ。
では単身者や夫婦、子連れ世帯で使える挨拶の例文を見ていきましょう。
挨拶例1.単身者の場合
挨拶例2.夫婦の場合
挨拶例3.子連れ世帯の場合
挨拶例1.単身者の場合
単身者が引っ越しをした翌日に挨拶をするときの例文です。
「先日○○(場所や部屋番号)に引っ越してきました○○(名前)です。
今後何かとご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
こちらはほんの心ばかりですが受け取ってください。失礼いたしました。」
挨拶例2.夫婦の場合
夫婦で引っ越しをして、すぐに挨拶をするときの例文です。
できるだけ夫婦揃って挨拶に向かうようにしましょう。
「こんにちは。○○(場所)に引っ越してきました○○(名前)と申します。
これから2人で住みますので、何かとお世話になるかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
これ良かったらお使いください。」
挨拶例3.子連れ世帯の場合
子連れ世帯が引っ越しをしてきた当日の挨拶に使える例文です。
この場合でも、子どもと一緒に挨拶へ出向いた方が顔を覚えてもらえます。
「本日○○(場所)に引っ越してきました○○(名前)と申します。
小さい子どもがいるのでご迷惑をおかけしてしまうかもしれません。
何かありましたらよろしくお願いいたします。
心ばかりですがぜひお使いください。」
5.引っ越しの挨拶に用意する手土産のマナー
引っ越しする前に用意しておきたいのが挨拶する時の手土産です。
手土産で失敗しないためにも、ある程度マナーを押さえておきましょう。
手土産マナー1.相場
手土産マナー2.のし紙
手土産マナー3.内容
手土産マナー1.相場
引っ越しの挨拶で渡す手土産は、相手に気負わせないちょっとした内容にするのがポイントです。
挨拶回りの一軒あたりの相場は500~1,000円程度。
大家さんや管理人さんには2,000円前後が相場です。
手土産マナー2.のし紙
手土産には必ず「のし」を付けましょう。
のし紙は、紅白の蝶結びの水引を選びます。
引っ越し挨拶用のギフトを選んでおけば、間違うことはありません。
表書きには「御挨拶」を、その下に自分の苗字を記入するのをお忘れなく。
手土産マナー3.内容
最も迷う手土産の内容ですが、手元に残らない物を渡すのが一般的です。
具体的には「菓子折り」「タオル」「洗剤」などの消耗品を指します。
どんな住人が住んでいるのか分からないので、引っ越しの挨拶でよく選ばれているギフトにしておくことで失敗を回避できます。
6.引っ越しの挨拶で誰にでも喜ばれるおすすめ手土産5選
ここからは、引っ越しの挨拶にぴったりな手土産をご紹介いたします。
手頃で誰にでも喜ばれる手土産と言っても色々あるので迷ってしまうものですね。
そこですぐに使えてもらっても困らない、おすすめの手土産5選を絞りましたのでぜひ参考にしてください。
おすすめ1.タオル
おすすめ2.洗剤
おすすめ3.お菓子
おすすめ4.入浴剤
おすすめ5.トイレットペーパー
おすすめ1.タオル
タオルと言えば粗品の定番中の定番ですが、引っ越しの挨拶の手土産に最も選ばれています。
定番だからこそ相手も気軽に受取りやすく、タオルの使い道は意外と多いのでもらっておいて損はないと思える品です。
おすすめ2.洗剤
誰もが使う定番アイテムとして洗剤もまた、引っ越しの挨拶に選ばれています。
キッチン洗剤や洗濯洗剤はとくに主婦に喜ばれるため、ファミリー世帯への手土産におすすめです。
よくある「洗剤の詰め合わせ」でもOKですが、最近は洗剤にこだわる人が増えているので高級感のある洗剤の方が喜ばれます。
おすすめ3.お菓子
手土産に迷ったときには、無難なお菓子を選んでみてください。
近所で人気なお菓子屋さんのクッキーやマカロン、おせんべいが手土産の定番です。
量よりも見栄えの良い方を選んでおけば大きな失敗はありません。
大げさな物にしないようにして、あくまでもささやかな手土産であることを心がけましょう。
おすすめ4.入浴剤
年齢性別を問わず、喜ばれる手土産が入浴剤です。
引っ越しの挨拶によく選ばれるため、のし付きのギフトセットが多数見つかります。
3種類ぐらいの入浴剤が楽しめ、それでいて形に残らない手土産になるのでこちらも人気です。
おすすめ5.トイレットペーパー
意外と好評なのがトイレットペーパーの手土産です。
誰もが使うものなので、もらっても嫌な顔はされないでしょう。
包み紙に「心ばかり」「粗品」などのメッセージが入っているものを選べば、そのまま手土産として渡せますよ。
適当に選んだ手土産よりも、それなりの手土産の方が挨拶するときの不安解消にも役立つはずです。
7.もし不在だった場合は?引っ越し挨拶を手紙に託す方法
想定しておきたいのが、相手先が不在だった場合です。
いきなり挨拶へ出向く訳ですから、不在であることの方が多いでしょう。
居留守を使う人も中にはいるので、何度もチャイムを鳴らすのはNGです。
一度伺って不在ならば、手土産に手紙を添えてドアノブにかける、またはポストに入れます。
その際には「ご不在のようなのでお手紙で失礼します。今後ともよろしくお願いいたします。」と部屋の号室や名前を記入をして挨拶に変えてみてください。
もし後日ばったり会うことがあれば「先日は手紙で失礼いたしました」などと挨拶すると好印象でしょう。
8.引っ越しをしたら気をつけたい注意点3つ
最後に、引っ越しの挨拶をするときや今後暮らしていく中で気をつけたい注意点について触れていきます。
「挨拶さえすればいい」ということではなく、引っ越しをした後の生活こそ重要です。
生活をする上で、悪い印象を付けないために気をつけたいことをまとめました。
注意1.挨拶は手短に
注意2.身だしなみを整える
注意3.ばったり会った人にも挨拶する
注意1.挨拶は手短に
まず、引っ越しの挨拶は手短に済ませてください。
突然訪問する訳ですから、食事中である場合もあります。
相手に負担をかけないように、明るくハキハキと挨拶を伝えたら「失礼いたしました」と自分から伝えて立ち去るようにしましょう。
注意2.身だしなみを整える
引っ越しの挨拶のときはもちろんですが、住み始めた後も最低限の身だしなみを整えることがとても大事です。
誰も見ていないようで、うっかりパジャマ姿でゴミを捨てている所を目撃されるケースもよくあります。
目に余るだらしない格好を見せてしまえば、悪い印象を与えてしまいますので気をつけるようにしましょう。
注意3.ばったり会った人にも挨拶する
新生活を送る中で、近隣の住民とばったり会ったら「おはようございます」などと挨拶することを忘れずに。
集合住宅であれば、エレベーターやゴミステーションで遭遇することがよくあります。
初めて見る相手だとしても、せめて会釈ぐらいはしておくと冷たい印象を与えにくいです。
まとめ
引っ越しの挨拶は決して難しくありません。
知らない人のお宅へ訪問するのは気乗りしないかと思いますが、女性の一人暮らしでない限りはしておいた方がいいですね。
初めての引っ越しで不安な人は、大家さんや管理人さんに近隣住民について質問をしておくと大まかな雰囲気がつかめるので安心材料になりますよ。
今後のためにも良い印象を与える挨拶をおすすめします。