身辺整理を考え始めたあなた、この記事はまさにそのためにあります。
人生の節目に自分の足跡を振り返り、将来の準備をすることは誰にとっても重要なことです。
しかし何から手をつければいいのか、どう進めればいいのか迷っている方も多いでしょう。
この記事では身辺整理の具体的な方法と、それを行うことで得られる心の平穏について解説。
財産の整理から人間関係の見直し、さらにはデジタル資産の整理まで、一歩一歩丁寧に進めることで心にも整理がつくでしょう。
身辺整理をスムーズに進められるよう、ぜひ最後まで読んでみてください。
知りたいことから読む
そもそも身辺整理とは?
身辺整理とは、自分の持ち物や書類などを整理し、必要なものと不要なものを分別して死ぬ準備ををすることです。
身辺整理をする目的や理由には、下記のようなものがあります。
- 生活空間を快適にする
- 死後に家族や後継者に迷惑をかけないようにする
- 残りの人生を自分らしく生きる
たとえば、相続のときに財産が明確に設定されていなければ、親族間でのトラブルに発展するかもしれません。
また、持ち物を整理するうちに本来やりたかったけれど、時間を取れなくて諦めていたことに向きあう機会にもなるでしょう。
【関連記事】身辺整理の基本は断捨離!身辺整理の方法と手順をわかりやすく解説
身辺整理で死ぬ準備をするタイミングはいつが良い?
身辺整理をするタイミングは人それぞれですが、人生の大きな節目で行うことが一般的でしょう。
人生の節目は、自分のこれまでとこれからを見直すチャンスです。
たとえば下記のような場面が人生の節目であり、身辺整理もしやすいタイミングとなるでしょう。
ライフイベント | 身辺整理の重要性を解説 |
---|---|
定年を迎えた時 | 定年退職は新たなステージへの移行期です。不要な物を処分し、必要なものだけを残すことで、気持ちを切り替えることができます。 |
子どもが就職したとき | 子供が一人暮らしを始めるときは、自分の趣味や好みに合わせて空いた部屋をリフォームしたり、新しい物を買ったりすることで、セカンドライフを楽しみましょう。 |
引越しをするとき | 引越しは身辺整理に最適なタイミングです。引越し先の広さや間取りに合わせて、持っていく物と捨てる物を決めましょう。 |
ゴミ屋敷を片付けるとき | ゴミ屋敷は衛生面や安全面で問題があります。プロの片付け業者やカウンセラーなどの専門家の助けを借りて、早めに対処しましょう。 |
身辺整理は一度で終わりではありません。定期的に行うことで、自分らしく快適な暮らしを送れます。
身辺整理で必ずやるべきこととは?
身辺整理で死ぬ準備をする際に必ずやるべきことには、下記の2つがあります。
- 自分の財産を整理する
- 人間関係を整理する
それぞれ、ぜひ参考にしてみてください。
やること1.自分の財産を整理する
身辺整理で死ぬ準備をするとき、財産整理は必ずやらなければいけません。
財産が整理されていないと、死後に相続人間でトラブルの元になるからです。
多いのは、財産の分け方でトラブルになるケースでしょう。
このようなトラブルを避けるためには、自分の財産を事前に整理しておくことが大切です。
自分の財産を整理する手順を、下記2つにわけて詳しく解説します。
- 持っている資産を確認する
- 処分できる財産は処分する
順番に確認しましょう。
手順1.持っている資産を確認する
まずは、自分が持っている資産の種類や金額を把握することから始めましょう。
資産の種類や正確な金額がわからなければ、遺産分割の指示も決められなくなるためです。
財産は、不動産や預貯金、株式や保険などさまざまあります。
資産の種類 | 確認方法 |
---|---|
不動産 | 登記簿謄本や固定資産税納税通知書など |
金融資産(預貯金や株式など) | 通帳や証券明細書など |
保険 | 保険証券や保険会社から送られてくる書類 |
これらの資産に関する書類は、一か所にまとめて保管しておくとよいでしょう。
手順2.処分できる財産は処分する
自分が必要としない財産や相続人に譲りたくない財産は、処分を検討しましょう。
適切に処分しておくことで、相続税や手数料などがかかる心配がありません。
たとえば不動産の場合は、売却や贈与などで手放すことができます。
預貯金や株式などの金融資産の場合は、使い道を決めて使ってしまうか、寄付や贈与などで譲渡するとよいでしょう。
また保険の場合は、解約や変更などで対応します。
処分すべき財産を適切に見極めて、相続できないものは処分しましょう。
やること2.人間関係を整理する
人間関係の整理とは、自分の残りの人生で誰とどのように関わるかを決めることです。
今後の人生でかかわる人を決めることで、不要な人との関係を続けることなく、エネルギーの無駄やトラブルの原因を減らせます。
人間関係は、自分の幸せやストレスに大きく影響します。
しかし多くの人は、自分が本当に大切にしたい人や必要な人だけではなく、義務感や習慣で付き合っている人も多くいるものです。
そこで身辺整理では、下記の2つの手順を踏んで人間関係を整理しましょう。
- 残りの人生で誰と関わるのかを決める
- 相続人をハッキリとさせておく
それぞれ解説します。
手順1.残りの人生で誰と関わるのかを決める
まずは、自分が残りの人生で誰とどれくらい関わりたいかを考えます。
その際には、下記のような質問に答えてみると良いでしょう。
- この人と一緒にいるときに、自分は幸せだと感じるか?
- この人は自分を尊重してくれるか?
- この人は自分に良い影響を与えてくれるか?
- この人は自分に必要なサポートや助言をしてくれるか?
- この人との関係は将来的にも続けたいか?
これらの質問に「はい」と答えられる人は、自分にとって大切な人です。
逆に「いいえ」が答えになる人や迷ってしまう人は、自分にとって不要な人といえます。
不要な人とは、自分の幸せや成長を妨げる人や、自分に対して否定的な態度や言動をする人です。
これらの人とは、できる限り関わらないようにしましょう。
手順2.相続人をハッキリとさせておく
相続人とは、法律上自分の財産や負債を引き継ぐ人です。
相続人は基本的には家族や親族になりますが、遺言書を作成することで自分が望む相続人を指定できます。
相続人をハッキリさせておくメリットは、下記のとおりです。
- 自分が遺した財産や負債が適切に処理される
- 相続人同士の争いやトラブルを防ぐ
- 自分が大切にした人に財産を残すことができる
相続人をハッキリさせるためには、遺言書を作成することがおすすめ。
遺言書は、自分の死後にどのように財産や負債を分けるかを書いた文書です。
自筆証書遺言や公正証書遺言などの方法がありますが、どの方法でも自分の意思を明確に表現する必要があります。
項目 | 自筆証書遺言 | 公正証書遺言 |
---|---|---|
作成方法 | 遺言者が全文・日付・氏名を自筆で書き、押印する | 遺言者が遺言の内容を口頭で公証人に伝え、公証人がその内容を文章にまとめる |
証人の有無 | 必要なし | 証人として2名以上の立ち会いが必要 |
費用 | 基本的に無料 | 公証人に手数料を支払う必要がある(5,000~249,000円以上) |
保管場所 | 遺言者が決めた場所または法務局 | 原本は公証役場、正本等は遺言者が保管 |
検認の有無 | 必要(法務局での保管の場合を除く) | 不要 |
無効になるリスク | 高い | 低い |
また、遺言書は定期的に見直して、自分の状況や希望に合わせて更新することも大切です。
身辺整理で必要に応じてやるべきこと
身辺整理では、必要に応じて下記のようなことも必要になります。
- 携帯電話・公共料金・ネット回線などの解約
- 不用品を整理する
- デジタル品を整理する
自分に当てはまるものがないか確認してください。
(1)携帯電話・公共料金・ネット回線などの解約
身辺整理では、携帯電話・公共料金・ネット回線などの契約やサービスを見直し、必要なものだけに絞りましょう。
契約やサービスは毎月の支払いが発生するだけでなく、解約や変更に手間や費用がかかる場合もあるからです。
たとえば不要な契約やサービスを放置しておくと、不正利用されるリスクもあります。
身辺整理の中で、契約やサービスについて改めるようにしましょう。
なお、より詳細な手順を下記にまとめました。
- 支払先はメモして控えておく
- 契約者の名前・ID・解約方法をメモしておく
内容を確認しましょう。
手順1.支払先はメモしておく
身辺整理では、解約する契約の支払先をメモしておきましょう。
解約する際に連絡先をすぐに見つけられるからです。
また支払先を控えておくことで、解約後も残っている支払いや返金の確認がしやすくなります。
- 携帯電話のキャリアやプラン名
- 電気・ガス・水道などの種類や会社名
- ネット回線のプロバイダーや回線種類
上記のような項目をメモしておくことで、解約をスムーズに進められるでしょう。
手順2.契約者の名前・ID・解約方法をメモしておく
身辺整理で解約する契約について、契約者の名前・ID・解約方法をメモしておきましょう。
メモしておくことで、自分が亡くなった後に対応しなければいけない遺族に、必要な情報をすぐに提供できるからです。
たとえば、下記のようにまとめてあれば確認しやすくなるでしょう。
サービス | メモする情報 |
---|---|
携帯電話 | 契約者の名前・電話番号・契約番号・暗証番号 |
公共料金 | 契約者の名前・住所・電話番号・顧客番号 |
ネット回線 | 契約者の名前・ID・パスワード・メールアドレス |
契約者の名前・ID・解約方法をメモしておくことで、携帯電話・公共料金・ネット回線などの解約がしやすくなります。
(2)不用品を整理する
身辺整理では、必要に応じて不用品を整理し、処分や寄付しておきましょう。
不用品を整理することで、空間や時間などに余白が生まれます。
具体的には、物が少なくなることで掃除や片付けが楽になり、部屋も広く感じられて快適になるでしょう。
探す時間や迷う時間が減れば、自分が本当にやりたいことに時間を使えます。
不用品を整理するための手順は、下記の2つです。
- 必要なものと不用品を分別する
- 不用品回収の業者を選ぶ
それぞれを確認して、不用品整理に役立ててください。
手順1.必要なものと不用品を分別する
身辺整理で不用品を整理する最初のステップは、必要なものと不用品を分別することです。
自分が本当に使っているものや必要なものだけを残すことで、不用品の量を減らせます。
分別する方法は人それぞれですが、一般的には下記のような基準を参考にするとよいでしょう。
不用品の種類 | 処分の参考事項 |
---|---|
使っていないもの | 過去1年間に一度も使っていないものは処分 |
重複しているもの | 同じ種類や機能のものが複数ある場合は、必要な分だけ残して処分 |
壊れているもの | 修理できないほど壊れているものや、修理する価値がないものは処分 |
気に入らないもの | 自分の好みやスタイルに合わないものや、価値が低いものは処分 |
必要なものと不用品を分別する際には、自分に厳しく判断することが大切です。
また分別した後は、必要なものはきちんと整理して収納しましょう。
手順2.不用品回収の業者を選ぶ
不用品を整理した後は、不用品回収の業者に依頼して処分することが一般的です。
しかし不用品回収の業者は数多く存在しているため、どれを選ぶか迷ってしまいます。
業者を事前に選択しておくことで、依頼するときに時間をかけず作業も円滑に進めることが可能です。
不用品回収の業者を選ぶ際には、下記のようなポイントに注意するとよいでしょう。
比較ポイント | やるべきこと | 確認事項 |
---|---|---|
費用 | 事前に見積もりする | 追加料金やキャンセル料金が発生しないか |
サービス | 依頼したいサービスに対応しているか確認 | 処分方法やリサイクルへの対応 |
評判 | インターネットや口コミを確認 | 実際に利用した人の感想や評価、トラブルやクレーム |
不用品回収の業者を選ぶ際には、自分のニーズに合っているかが大切です。
また契約する前には、必ず契約内容や注意事項を確認しましょう。
(3)デジタル品を整理する
自分のデジタル遺産の整理も必要です。
デジタル遺産とは、自分がインターネット上で残した情報やアカウントなどのこと。
自分が亡くなった後も残り続けてしまいます。
たとえば使っている電子機器やデータには、個人情報や秘密などが含まれていることが多いでしょう。
これらの情報が第三者に漏れて悪用されることを防ぐには、デジタル品を適切に処分する必要があります。
下記の手順で整理しておきましょう。
- SNSアカウントの削除をする
- 写真・動画などを削除する
それぞれ確認していきます。
手順1.SNSアカウントの削除をする
まず、SNSアカウントの削除です。
SNSは人間関係や情報収集に役立ちますが、同時に時間やエネルギーを消費します。
またSNSアカウントが残っていることで、個人情報やプライバシーが漏えいする可能性もあるでしょう。
そのため必要ないか使っていないSNSアカウントは、削除することがおすすめです。
削除方法は各サービスによって異なりますが、基本的には設定メニューからアカウントの削除や退会を選択できます。
ただし、一度削除したアカウントは復元できない場合が多いため、注意が必要です。
またSNSアカウントを削除する前に、大切なデータやコンテンツのバックアップを忘れずに行いましょう。
SNSアカウントの削除によって、デジタル品を整理するだけでなく、自分の時間やエネルギーを有効に使えるようになります。
手順2.写真・動画などを削除する
写真・動画などの削除も行いましょう。
写真・動画は思い出や記録として残しておきたいものですが、自分や他人のプライバシーや権利を侵害する可能性があります。
そのため、必要ないか見返さない写真・動画は削除しましょう。
写真・動画の削除方法は各デバイスやアプリによって異なりますが、基本的にはゴミ箱や削除フォルダから選択して削除可能。
ただし、一度削除した写真・動画は復元できない場合が多いので、注意が必要です。
また、写真・動画を削除する前も、大切なものをバックアップしておくことは忘れないようにしましょう。
写真や動画を整理して、自分だけでなく知人などのプライバシーも守りましょう。
身辺整理をして死ぬ準備をするならブルークリーンに任せるとスムーズに進みます
ブルークリーンは、東京を拠点とする特殊清掃の専門業者です。
孤独死の清掃やゴミ屋敷の片付け、遺品整理、原状回復など、様々なシーンで清掃サービスを提供しています。
もちろん、身辺整理をお手伝いすることも可能です。
お客様の要望に合わせたサービスを提供し、即日対応や即日作業ができます。
また、見積もりは無料です。
ブルークリーンのサービスは幅広く、トラウマシーン、汚染環境、火災・水害現場、お片付け/残置物撤去、感染症・病原体微生物、原状回復工事など、様々な状況に対応しています。
施工事例も公開されており、具体的な作業内容と費用を確認できます。
特に注目すべきは、ブルークリーンが挑戦している「日本の特殊清掃の新基準確立」です。
これは特殊清掃の品質向上と業界の信頼性向上のための取り組みであり、その一環として、YouTubeチャンネルで特殊清掃に関する情報を解説しています。
ブルークリーンは、バイオリカバリーの進化と新しい社会の実現に向けて活動しており、経営理念、ビジョン、バリュー、CSR活動などの企業姿勢も公開しています。
父親が急に家で亡くなってしまい、10日ほど経っていたので死臭がひどく特殊清掃と遺品整理、クリーニングもろもろをお願い致しました。
年末の急な依頼、また予算の関係などの相談にものっていただき、本当に助かりました。
自分達ではとてもじゃないけど無理でしたので、綺麗にしていただきありがとうございました。
引用されたお客様の口コミでは、父親が急に亡くなり、数日経過していたために死臭がひどかったという状況で、ブルークリーンの特殊清掃と遺品整理、クリーニングを依頼し、大変助けられたとの感謝の言葉があります。
迅速な対応と予算に合わせた相談に応じてもらえたことに感謝しています。
ブルークリーンは、特殊清掃を必要とする方々にとって、頼りになるパートナーです。
ぜひ一度ご相談してみてください。
企業名 | ブルークリーン株式会社 |
HPURL | https://b-clean.jp/ |
住所 | 神奈川県川崎市川崎区殿町1丁目19−5 |
電話番号 | 0120-194-902 |
受付時間 | 9:00-19:00 |
対応エリア | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
可能業務 | トラウマシーン, その他汚染環境, 火災・水害現場, お片付け/残置物撤去, 感染症・病原体微生物, 原状回復工事 |
まとめ
身辺整理は生活を快適にし、心に平穏をもたらす重要なプロセスです。
たとえば不要な物を処分することで、家の中がすっきりし、日々の掃除が楽になります。
またデジタル環境の整理は、情報の過多から解放され、集中力の向上にもつながるでしょう。
身辺整理を始める最初の一歩として、まずは自宅の一角から始めてみることをおすすめします。
もし自分で身辺整理を行うのが難しければ、ブルークリーンなどの業者に手伝ってもらうのも良い方法です。
しっかりと身辺整理を済ませることで、自分が死んだ後の財産相続などへの心配も解消されるでしょう。